
雨樋を取替える前に破風板の塗装を致しました。

釣針と呼ばれる軒樋の受け金具を取付けて。


雨樋取り付け完了です。
弊社は塗装屋ですが、板金店直伝の雨樋工事も施工しております。
塗装と雨樋を一緒に工事しますと、工事期間の短縮と工事金額が驚くほどお安くなります。お客様には大変好評を頂いております。株式会社佐藤塗装所。
〒999-3135 山形県上山市南町7-5
雨樋を取替える前に破風板の塗装を致しました。
釣針と呼ばれる軒樋の受け金具を取付けて。
雨樋取り付け完了です。
弊社は塗装屋ですが、板金店直伝の雨樋工事も施工しております。
塗装と雨樋を一緒に工事しますと、工事期間の短縮と工事金額が驚くほどお安くなります。お客様には大変好評を頂いております。株式会社佐藤塗装所。
ビフォー&アフターです。
屋根を塗り替え、雨樋を取替えてまた美しい家になりました。(株)佐藤塗装所
屋根の塗装が完了いたしました。
乾燥後、スノーストップを装着していきます。
こちらのお宅の雪止めアングルの位置が軒先の方にあるために通常のスノーストップが収まらず特別に販売店に取り寄せてもらったサイズの物を取付けました。
こちらのお客様、上山市のリフォーム補助金を活用して工事代金の15パーセントを受け取られました。
リフォーム補拠金申請のお手伝いもしております。株式会社佐藤塗装所。
前回もご依頼頂いたリピーター様のお宅です。
前回塗装時からだいぶ経っております。
今回は、屋根・破風板・木部塗装・雨樋交換のご依頼を頂きました。
上山市のリフォーム補助金申請物件です。
塗装も雨樋取替えも(株)佐藤塗装所におまかせ下さい。
塗料が完全に乾燥したのを確認し、雪止めの金具・金物を取付けます。
あまり見かけないタイプのトタン屋根でして、問屋さんに相談し珍しい止め金具を使用しました。
こちらは横長尺屋根でして、アングルを取付けるため専用金具を取り寄せました。
雪止めの取り付け工事も承っております。株式会社佐藤塗装所。
雨漏りの原因になっている雪止めを取り外します。
このような状態です。
取り敢えずシーリングで穴を埋めました。
つづく。
株式会社佐藤塗装所。
このじきにしては忙しくて時間がなく更新遅れました。
では本題です。
施主様が剥がれていたベニヤ板をテープで留めていますね。
軒天を剥がした状態です。一部黒くなっているところがあります。
雨水の浸入箇所が判りましたので補修しておきました。
ベニヤ板張り替え後、塗装1回塗後の状態です。
二回目塗装完了です。(塗装直後ですのでツヤがありますが乾燥後半つや程度になります)
引き続き、雨樋を新しく致しました。これで全ての作業完了です。
本来なら軒天は大工。塗装は塗装屋。雨樋は板金屋。とそれぞれの職種が担当するのですが、弊社での請負工事は自称多能工の私がすべての工事を担当しております。お客様にとってのメリットは、①独りでこなすので短時間で済む。②当然弊社完全施行ですのでお安い価格で済みます。
何なりとご相談下さい。株式会社佐藤塗装所。
屋根は2回塗、雨樋は全取り換えでの見積りに施主様にご納得いただき、後日施工となりました。
上山市のリフォーム補助金申請物件です。
まずは軒樋から。
受け金具を外しまして、破風板の塗装をしていきます。(ここに塗装屋が板金工事をする理由があります。施工時間が半分になりお安くなります。施主様にはメリットしかありません。
受け金具を箱買い。200ケ入です。
雨樋工事完了です。
雨樋工事も承っております。株式会社佐藤塗装所。
見積りの依頼を頂きましたので、日時を調整し伺いました。
屋根は最後に塗装してから10年以上経っています。しかも吹付のようです。
雨樋は新築時から一切メンテナンスはされておらず軒樋は穴が開き、竪樋は朽ちておりました。
屋根に登り詳細な見積書を作成いたしまして、提出いたしました。
株式会社佐藤塗装所。
「塗装よりも交換の時期かもしれません」と施主様と御相談の結果。
交換することになりました。
軒樋と
勿論縦樋も新しく交換いたしまして綺麗になりました。
雨樋工事も承っております。株式会社佐藤塗装所。