
本日は雨樋工事です。築40年ほど経過した雨樋は穴があくほどの劣化が進んでおりました。株式会社佐藤塗装所の代表佐藤伸幸が多能工として板金工事を行ないます。

脚立で足場を作ります。

雨樋を撤去しています。

釣針と呼ばれる軒樋の受け金具を取付けます。

軒樋の工事完了です。屋根の塗装工事と雨樋工同時同時に施工する場合、弊社の場合かなりお安くなります。ご相談下さい。
株式会社佐藤塗装所
〒999-3135 山形県上山市南町7-5
本日は雨樋工事です。築40年ほど経過した雨樋は穴があくほどの劣化が進んでおりました。株式会社佐藤塗装所の代表佐藤伸幸が多能工として板金工事を行ないます。
脚立で足場を作ります。
雨樋を撤去しています。
釣針と呼ばれる軒樋の受け金具を取付けます。
軒樋の工事完了です。屋根の塗装工事と雨樋工同時同時に施工する場合、弊社の場合かなりお安くなります。ご相談下さい。
株式会社佐藤塗装所
ご近所のS様から「雨樋が酷いことになっているので一度見て欲しい」とのことで状況を確認するため伺いました。
ん?まさかの軒樋にテーピングです。施主様の息子さんが手を加えたようですが、これではどうにもなりません。
予想通り内側はこのような状態です。
よくある軒樋の破損ですので、いつものように短時間で作業終了です。
雨樋工事も承っております。お気軽にご相談下さい。
株式会社佐藤塗装所。
「屋根の中央部から雨漏りがする」とのことで
笠木と呼ばれるところのトタンを取り外します。
下地の木を外してみれば、頭頂部に隙間がありました。
通常は問題なくても台風のような風を伴った雨が降ると雨漏りがするような状態です。
雨水が浸入しないように接着し、
原状回復いたしました。
明日から塗装の工程に入ります。株式会社佐藤塗装所。
大工工事が終わりまして、塗装工事開始です。(お店が定休日お仕事ですお仕事です)
杉板塗装中です。
屋根も塗装いたしました。
スノーストップも弊社で取付けました。
店内もご覧のように綺麗になりました。
上山城をバックにして完成写真です。株式会社佐藤塗装所。
スムーズにお話が進みまして御契約となりました。
屋根の塗装の前に雨樋工事を進めます。
毎年の雪の影響で、軒樋が損傷しています。
雨樋の意味をなしていません。
ある意味豪雪地帯ですから、弊社が良く採用している通常の軒樋受け金具ではなく、数倍の強度を持つ受け金具を採用いたしました。
水平器で水勾配を確認し、作業を進めます。
雨樋工事。このように完璧に施工致しました。
塗装工事だけでなく雨樋工事も承っております。
屋根・外壁と同時に施工いたしますので、別々に依頼するよりもかなり格安のお値段で出来ますのでお客様には大好評で大変喜ばれております。
株式会社佐藤塗装所。
ご縁があり高畠町に見積りに伺いました。
住宅と車庫の二棟の屋根&雨樋工事の見積りです。
住宅屋根はご覧のような状況です。施主様のお父様が約十年前に塗装したそうですが、塗料の濃度が薄すぎたのかこのような状態です。
車庫棟はいままで1回も塗装されていません。
北面は3寸勾配、南側は6寸勾配。どのような工事になるのでしょうか。
株式会社佐藤塗装所。
いよいよ本日雨樋の取り替え工事を行ないます。
角樋を撤去し。
丈夫な丸樋に交換いたしました。
竪樋も一緒に取替えます。
車庫前の雨樋工事完成です。
勾配がおかしかった門の雨樋でしたが。
こちらも実際に水を流して勾配を確認して無事終了です。
雨樋工事も承っております。株式会社佐藤塗装所。
こちらの施主様から「雨樋の補修をお願いしたい」とのお電話を頂き伺いました。
雨樋の中央部が雪の影響で変形したことでその部分から雨水が溢れるとのことです。
塩ビ製の雨樋ですので、交換するしかありません。
門の雨樋も中央部が低い逆勾配になっており、「歩く度に濡れる」とおっしゃっていました。
大きな工事でもありませんが、明朗会計の詳細な見積り書を提出し見事御契約となりました。
施工編はまた。株式会社佐藤塗装所。
以前からお世話になっているお得意様より、「雪止めを付けて欲しい」とのご依頼をいただき伺いました。
玄関がある東側のこの部分にはあるのですが、その他の3方向には雪止めはありませんでした。
雪止めがないことで地面に落ちた雪のかたずけが大変だと仰られておりましたので、ご要望にお応えして雪止めを付けました。
格安な価格で雪止めの取り付け工事も賜っております。株式会社佐藤塗装所。
外壁の一部に剥離箇所がありましたので補修塗装を行ないます。
剥離後、周辺の模様に合わせてパターンを付けています。
上塗り塗装をし完成した写真がこちらです。ほとんど判らないように上塗りの色を合わせています。
軒裏のプリント合板の表面が痛んでいたので、ツヤ消し塗料のクリーム色に仕上げ、垂木・桁なども併せて綺麗に塗り分けました。
昨日漂白した玄関の格子戸はクリヤー塗装を3回塗りし、玄関ポーチの丸柱も耐候性のある塗料で仕上げました。
雨樋も交換いたしました。
住宅の色々な物施工いたします。株式会社佐藤塗装所。