屋根にはっている雨樋が何回取付けても雪の影響で一冬で外れるとのことで、「何とかして欲しい」との相談を受けまして直ぐさま作業をいたしました。

作業前

このように金具を用いて固定いたしました。

上から。

軒先の固定もガッチリといたしました。
塗装工事だけでなく、雨樋・雪止め工事などの板金工事もご相談下さい。
株式会社佐藤塗装所。
〒999-3135 山形県上山市南町7-5
屋根にはっている雨樋が何回取付けても雪の影響で一冬で外れるとのことで、「何とかして欲しい」との相談を受けまして直ぐさま作業をいたしました。
作業前
このように金具を用いて固定いたしました。
上から。
軒先の固定もガッチリといたしました。
塗装工事だけでなく、雨樋・雪止め工事などの板金工事もご相談下さい。
株式会社佐藤塗装所。
あらゆる木部の部材の数量を計測し、詳細な見積り書を提出いたしました。上山市のリフォーム補拠金の規格にも合致いたしましたので補助金申請のお手伝いをさせて頂きました。
まずは下地調整から。劣化した塗膜を除去していきます。
すべての塗装は下地調整の出来が左右いたします。多くの塗装屋はここまでの下地調整をしておりません。ここは他店が真似の出来ない株式会社佐藤塗装所のこだわりです。
数十年前からお世話になっているS様から、「今回は屋根と木部などを塗装して欲しい」とのお電話を頂き伺いました。
屋根には鳥の糞の影響でしょうか・・・。
横長尺屋根はご覧の状態です。
ただ木部は15年ほど塗装をしていないため劣化が激しいですね。
軒天のベニヤも塗装できないほど痛んでいますので弊社で張り替えてから塗装します。自社施工です。
実測し詳細で適格な仕様を組んだ見積り書を提出し御契約させて頂きました
上山市のリフォーム補拠金申請物件です。
いままでもお世話になってきたお宅に見積りに伺いました。
屋根には一部錆が発生いています。
奥様は軒天のこの状態が気になるようです。
雨樋の損傷。
物置小屋の屋根は、素人塗装のため状態がひどいですね。
上山市のリフォーム補助金の申請をし、受理されてからの塗装作業開始になります。
㈱佐藤塗装所。
ゼネコンさんからこちらのお宅の塗装の見積りの依頼があり伺いました。
部分的にシーリングなどの補修はされているようです。
窯業サイディング製の外壁ですが、タイル調の模様のサイディングです。
寄った写真がこちらです。タイル調といえども段差は1.2㎜程度です。
監督さんから言われたのは「そのままのイメージ、2色塗り分けで仕上げて下さい」とのことでした。
裏面にまわれば、蔦がはっておりこれは大変な所に呼ばれたなと自分の感想です。
こちらも・・・。
次回、塗装工事スタートします。ぜひ御覧下さい。
上山市のリフォーム補拠金申請物件だそうです。
株式会社佐藤塗装所。
いよいよこちらのお宅も無事完成となりました。
天気も快晴だと映えますね。
このバルコニーの外壁は私が交換した部分です。ちなみに施工前は・・・。
・・・でした。
このコーナーも交換いたしました。
これで雨水の浸入の可能性はなくなりました。
施主様は、3社を比較してのお値打ち価格での契約。お値段以上の手間をかけた作業の数々と仕上がりの美しさに大変満足されたご様子でした。
この度の工事は事前に上山市のリフォーム補拠金を申請いたしましたので、弊社が全面的にバックアップいたしまして施主様はトータル工事金額の10%を後日キャッシュバックとなりました。
何なりとご相談下さい。株式会社佐藤塗装所。
建物の塗装工事もほぼ終わりまして仮説足場も解体し、その他の付帯部位を塗装していきます。
まずはボイラー囲い。屋根と波トタンの外壁を建物と同色に塗装して目立たなくなりました。
灯油タンクもしかり。下は塗装前。
美しくなりました。
そして全景は
これにてk邸塗装工事完成いたしました。
後日、弊社はお客様になりかわり上山市のリフォーム補助金を受領するために工事完了報告と補助金の請求を代行し、無事お客様に満額振り込まれました。
すべてはお客様のために。株式会社佐藤塗装所。
本日は、ようやく外壁の塗装を開始いたしました。今回は下地状況をよく観察した結果、いつもと違う塗料を選択し下塗りとして使用しています。
一日かがりで下塗りを完了いたしました。
株式会社佐藤塗装所。
こちらのお宅の外壁塗装で一番最初に手を付けるのは角柱風にみせているミュールコート仕上げのこの部分です。
濃厚な専用樹脂をコテで充填していきます。
弊社は左官工事も承っております。
施工直後は白く濁っていますが。
このように美しく蘇りました。
これでまた30年程度は長持ちしてくれます。
色々な施工やっています。株式会社佐藤塗装所。
無事ご契約いただき、上山市のリフォーム補助金を事前に弊社が申請手続きをいてしまして、ようやく着工の運びとなりました。
隣地に接している所や総二階部分などは仮説足場を組み、メッシュシートを張っております。
引き続き、屋根外壁の高圧洗浄作業を行ないました。
今日はここまで。株式会社佐藤塗装所。