昨日に引き続きまして小学校でお仕事です。
追加で「トイレの壁面のクラックが気になるので直してほしい」とのことです。
まず現場の状況から。

拡大。

壁の色が白いので横に走ったクラックがハッキリ判りますね。
周辺養生をし、パテ処理、塗料調色、そしていよいよ塗装作業。

今回も上手くいきました。全然わかりませんね。
塗料調色技能士がいる塗装屋。
(株)佐藤塗装所
〒999-3135 山形県上山市南町7-5
昨日に引き続きまして小学校でお仕事です。
追加で「トイレの壁面のクラックが気になるので直してほしい」とのことです。
まず現場の状況から。
拡大。
壁の色が白いので横に走ったクラックがハッキリ判りますね。
周辺養生をし、パテ処理、塗料調色、そしていよいよ塗装作業。
今回も上手くいきました。全然わかりませんね。
塗料調色技能士がいる塗装屋。
(株)佐藤塗装所
給食運搬車が上部にぶつかり補修塗装をして欲しいとの依頼です。
施工前を撮り忘れて下地補修後の写真ですが、やはり壊したものは直さなければならないんだとか。
皆さんどうでしょうか?
皆さんどうでしょうか?補修した跡が完全に消えました。このあたりが塗料調色技能士たる由縁です。
完璧な塗装をお届けいたします。
株式会社佐藤塗装所 あしたはpartⅡです。
南町地区会から施工依頼があり早速準備を始めます。準備とはまずは材料、つまり塗料の選択と注文から。
新築時はWPステインのキシラデコールのピニー色を塗装したわけですが、
特に下の方は地肌が現れ、黒く汚れているのでこの状態では2回塗っても仕上がらないので、同じ大阪ガスバイロケミカルズ社製の違う商品のピニー色で仕上げます。
その次は作業用足場の手配です。通常は仮設足場を組むわけですが、「毎日3時から使用する予定があるためそれまでに作業を終了して欲しい」とのことですので、足場組立→塗装2回塗り→解体までその時間では無理なので今回は、高所作業車での塗装を選択いたしました。ただ高所作業者は自前ではなくレンタカーですので予約の注文&確認をしなければなりませんが、時節柄天気が心配なので二の足を踏むのでした。
週間予報と自分自身の勘を働かせて施工日を決定いたしました。どうですか?この空を。完璧な青空をお判りでしょうか!
汚れを落とし、1回目塗装完了。乾燥を待ち昼食です。
2回目塗装完了。
次の日撮影いたしました。
テカテカのペンキ仕上げではなく、当初の風合いを生かした仕上がりにいたしました。
このあたりが職人のこだわりなんですよ。
上手く仕上がりました。株式会社佐藤塗装所
地元地区会からの公民館の木部の見積依頼がありました。(地元の依頼は非常に有難いことです。)
築20年ぐらいでしょうか。塗り替えは過去一回キシラデコールを塗ってありますが、現在は塗膜がかなり傷んでいるようです。玄関の丸柱と桁、妻格子など…。
高い所なので足場等の経費が掛かります、意外と値段が張る工事にあると思います。
詳細な見積もりを提出させていただきました。
結果はどうなるでしょうか?
株式会社佐藤塗装所
屋根の塗装をおこないます。
こちらの屋根は折板屋根と呼ばれるノコギリのような形状の屋根になります。
一般の横長尺屋根や竪長尺屋根に比べると施工は大変です。まず立っていることが難しい。平らな所がないのでペンキの缶もココには置けません。
ちなみに施工前がこちら。
笠木の部分はシルバーで仕上げました。
新築同様に見事に美しく生まれ変わりました。
株式会社佐藤塗装所